学校給食

【給食】保護者対象の「給食試食会」を行いました

2023年6月29日 12時59分

 

 今日は、本校の食堂にて中学校の保護者を対象とした「給食試食会」を行いました。

 暑い中、多くの保護者の皆様にお越しいただきまして、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の献立は、

 ごはん、カツオの揚げびたし、大豆の和え物、ミニトマト、サツマイモのみそ汁、牛乳

でした。福島県産の食材をたくさん使っています!

 今後も保護者の皆様に御協力と御理解をいただきながら、安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。

【給食】地場産物活用週間でした!

2023年6月16日 15時09分

 今週12~16日は、「地場産物活用週間」でした。

そのため、給食では福島県産の食材が数多く使用されました!

今週の献立から2つ紹介します。

 

 ごはん、県産カジキカツ、県産もやしのごま油あえ、里芋のそぼろ煮、牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ツナごはん、県産とりつくね、キャベツのごまみそあえ、かぼちゃのみそ汁、牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分たちが住んでいる地域の食材の利用を通して、食材や生産者への理解が深まってほしい

と思っています。

 

【給食】よく噛んで食べよう!

2023年6月6日 14時54分

 今日の献立は、

ごはん、豆腐ハンバーグおろしソース、かぼちゃサラダ、わかめのみそ汁、牛乳

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月4日は、日付の語呂合わせで「虫歯予防デー」とされており、

6月4~10日は「歯と口の健康週間」になっています。

今日のハンバーグには豆腐が入っているので、骨や歯を丈夫にする栄養素である

カルシウムをたくさんとることができます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、骨や歯を丈夫にするためには、よく噛んで食べることも大切です。

日頃からよく噛んで味わって食べることを意識してほしいですね。

【給食】ベジマンデー献立

2023年5月29日 16時58分

 今日の献立は、

ごはん、福島県産納豆、ベジ春巻き、切干大根の炒め煮、もずくのみそ汁、牛乳

でした。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りの「ベジ春巻き」は、たけのこや春雨などの具材に、にらやごま油を取り入れて

香りを出しています。生徒からも好評なメニューの1つです!

今日も美味しくいただきました!

【給食】人気メニューを紹介します!

2023年5月23日 15時16分

 今日の献立は、

ごはん、鶏肉の唐揚げ、なすとピーマンのみそ炒め、なめこのみそ汁、牛乳

でした。この「鶏肉の唐揚げ」は、子供たちから人気なメニューの1つです!

給食の「鶏肉の唐揚げ」は、醤油とすりおろしたしょうがで味つけをし、

でんぷんをまぶして揚げています。鶏肉がやわらかくてとても美味しかったです!

そして各クラスでは、おかわり争奪戦になっていたようですね。

今日も美味しく給食を食べてもらってうれしいです!

【給食】地場産物を活用した献立

2023年5月18日 16時20分

 今日の献立を紹介します!

ビーンズシチューライス、ベーコンと卵の炒め物、ゆめオレンジゼリー、牛乳

 

 このビーンズシチューに使用しているトマトジュースは、福島県いわき市で栽培されたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、副菜のベーコンと卵の炒め物には、旬の食べ物であるグリーンアスパラガスが入っています。

福島県の会津地方では、アスパラガスが特産として栽培されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、福島県には多くの地場産物がありますので、食材の生産にも意識を向けてもらえると嬉しいです!

【給食】ふたばを知る献立

2023年5月10日 07時31分

 「ふたばを知る献立」が提供されました!

 

ごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、さつまいもサラダ、手作りすいとん汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 双葉郡には、たくさんの地域の食材があります。

今回の「鮭のちゃんちゃん焼き」は、楢葉町の木戸川の鮭を野菜や味噌と一緒に鉄板の上で

焼いて食べる郷土料理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 双葉郡には他にも多くの郷土料理がありますので、ぜひ調べてみてください!

 

【給食】ベジマンデー献立

2023年4月17日 14時04分

 今年度の給食が始まって1週間が経ちました。

 1年生の配膳の様子を見ると、給食開始時よりもテキパキと動いている姿が見られました!

 <配膳の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして今日は、今年度初めての「ベジマンデー献立」でした。

 この「ベジ」は、「ベジタブル(野菜)」という意味だけではなく、

ラテン語の「ベジタス(生命力にあふれた、健康な)」の意味もこめられています。

 健康な身体をつくっていくために、苦手な食べ物も一口頑張って食べることが大切ですね!

 <今日の献立> ベジ中華丼、わかめの酢の物、中華スープ、牛乳

 

【給食】令和5年度の給食が始まりました!

2023年4月11日 15時35分

 今日から給食が始まりました!

2年生は、慣れない1年生に配膳のアドバイスをする姿が見られました。

今日のメニューは入学祝いで特別メニューになっています

 

<配膳の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今日のメニュー>

 

【給食】中学校保護者対象の給食試食会を行いました!

2022年8月1日 16時05分

 7月14日(木)に中学校保護者対象の給食試食会を行いました。

 お忙しい中、48名の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。

 

 本校の栄養教諭から、学校給食の特徴や中学生に必要な栄養についての講話を行いました。

 

 その中から、本校給食の特徴の1つである「ベジマンデー献立」について紹介します!

 名前の通り、肉は使わずに魚や卵、野菜を中心とした献立を毎週月曜日に提供しています。

 ベジマンデーのベジは、野菜=ベジタブルの意味にはとどまりません。

 ベジ=ベジタスは、ラテン語で「生命力にあふれた、健康な」などの意味を持ちます。

 野菜を食べることの重要性だけでなく、ベジタリアンや宗教による食事の違いといった異文化への理解や、

野菜や魚などを中心とする日本食の良さを改めて見つめなおす機会として実施しています。

 さらに、なぜ月曜日なのかというと、世界的に広がっている「ミートフリーマンデー」という運動に合わせるためです。

 この献立を通して、世界のことや身近な食について、生徒たちが関心を持つきっかけになればいいなと思っています!

 

【講話の様子】

 

 そして、今回試食していただいた給食は、本校の高校1年生が昨年度の「ふくしまっ子ごはんコンテスト」で

優良賞を受賞したときのメニューを参考にしています。メニューは以下のとおりです。

 主食:抗菌うめしそしらすごはん

 主菜:ばあちゃんのトマトハンバーグ

 副菜:にんじんのごまあえ

 汁物:モロヘイヤとコーンのスープ

 デザート:農業科みかんゼリー

 牛乳

 猛暑に負けない栄養満点のメニューに、本校農業科がつくったみかんゼリーを加えました。

 ご家庭でも参考になるようなメニューではないでしょうか?

 これからも本校の給食活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。