「令和2年度 保護者と教師の会 第1回役員会」 が開催されました。
2020年4月20日 21時00分日時:令和2年4月13日 18時00分より
会場:ふたば未来学園中学校・高等学校 選択7教室
出席者数:18名(保護者役員9名、教職員9名)
・役員会の様子
日時:令和2年4月13日 18時00分より
会場:ふたば未来学園中学校・高等学校 選択7教室
出席者数:18名(保護者役員9名、教職員9名)
・役員会の様子
日時:平成31年4月20日 14時20分より
会場:ふたば未来学園中学校・高等学校 アリーナ1
・授業参観
中学校
高等学校
・総会
PTA会長挨拶
学校長挨拶
総会の様子
新役員紹介
今回発行したPTA会報を掲載いたします。
・ふたば未来P会報NO.7(web用).pdfふたば未来P会報NO.7(web用).pdf(平成30年9月30日発行)
〔5.7MB〕
※会報は、お子様を通じて配布済みです。
第2回PTA合同委員会
平成30年10月9日(火)
場所 食堂
・中間監査
・学年委員会
学校評価アンケート(7月実施:生徒)について話し合いました。
・専門委員会
次年度の内容について話し合いました。
後日資料と議事録を郵送しますので、ご確認願います。
PTA会報第7号の発行が遅れております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。。
9月19日(水)の未来創造探究研究発表会および相双地区PTA連合研修会の日に、西日本豪雨災害の被災者支援のための募金活動を行いました。たくさんのご協力をいただき、20, 508円が集まりました。このお金は、福島県高等学校PTA連合会の義捐金窓口の口座に振り込みました。重ね重ね、ご協力ありがとうございました。
本校舎 保護者 各位
平成30年10月5日(金)に、本校舎にて生徒会行事【校内球技大会】が開催されます。
お子様の活躍をご覧になりたい場合には、当日体育館ロビーにて受付をし、ネームホルダーをしてからご鑑賞ください。
なお、大会当日の駐車場はございません。最寄りの交通機関をご利用願います。
詳しくは、9月28日に学校より配布されたプリントをご覧ください。
平成30年9月19日
・朝の登校時に「あいさつ運動」を実施しました。
・生徒研究発表会での保護者受付や駐車場の誘導などの補助を行いました。
西日本豪雨および北海道震災への募金活動を行いました。
定例のPTA役員会は、10月9日(火)に開催する予定です。
平成30年9月19日(水)
相双地区高等学校PTA連合会研修会
※この研修会は3年に1度開催されます。
相双地区の高等学校と中学校のPTA役員39名が参加しました。
1 未来創造探究発表会の見学
全体会第2部を見学しました。
・原子力防災探究班
・スポーツと健康探究班
・再生エネルギー探究班
2 本校の教頭より、学校説明を行いました。
3 本校の進路指導部より、Ⅰ期生の進路と活動について説明しました。
3 情報交換を行いました。
次回は、3年後に新地高校が事務局として開催します。
PTA役員 各位
平成30年9月10日(月) 18:30~
本校舎 食堂
第2回臨時役員会議を開催しました。
議 題
(1)9月19日の相双地区高等学校PTA連合会研修会(本校会場)の運営について
(2)次年度の保護者と教師の会の組織等について
(3)活動報告と今後の活動について
詳細は、お子様を通じてご報告いたします。
第2回PTA役員会
平成30年10月に計画しています。
決まり次第後連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
PTA役員 各位
平成30年9月10日(月) 18:30~
本校舎 食堂
議 題
(1)9月19日の相双地区高等学校PTA連合会研修会(本校会場)の運営について
(2)次年度の保護者と教師の会の組織等について
(3)活動報告と今後の活動について
よろしくお願いいたします。